
凸版印刷は、電子ペーパー搭載RFIDで製造現場のDX化を支援。
バッテリーレス表示機能付きRFIDタグ「Near cross® D 2.9」を開発し、製品のトレーサビリティや製造現場での省人化・ペーパーレス化に貢献します。
⼯程管理に使⽤される紙にかわるバッテリーレス表⽰機能付きRFIDタグ
凸版印刷は、電池交換や充電などのメンテナンスが不要なバッテリーレス表示機能付き RFID タグ「Near cross® (ニアクロス) D 2.9」を開発いたしました。
「Near cross® D 2.9」は製造現場に多く使用されている通信規格 ISO/IEC 15693※1に準拠した HF帯RFIDを使用しているため既存のリーダーライタでの読み取りと書き変えが可能です。またリーダーライタから、搭載している E Ink※2製電子ペーパーディスプレイ(以下 電子ペーパー)の表示を3秒程度で変更することができ、10万回以上の表示変更が可能。RFIDの通信に使用される電力を電子ペーパーの書き換えに利用する省電力設計を行っているため、電池交換や充電などのメンテナンス作業を省くことができます。これらにより、RFIDによるトレーサビリティに加え、製造現場での省人化やペーパーレス化に貢献します。
※1 ISO/IEC15693 13.56MHz 帯を用いた近傍型 RFID を対象とする国際標準規格です。
※2 E Ink E Ink Holdings Inc.(本社:台湾新竹市科學工業園區力行一路 3 號、会長:Johnson Lee)
URL: https://jp.eink.com/

RFIDシステム概要

①リーダーライターでUIDを取得
②UIDに対応するデータを参照し、画像もしくは表示コマンド等を生成
③生成された画像もしくは、表示コマンド等をリーダーライターから『Near cross® D 2.9』に書き込み
④書き込まれたデータに伴い『Near cross® D 2.9』の表示を変更
※上記はシステム概要の一例となります。
RFIDシステム特長
「Near cross® D 2.9」の特長
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。