インフォメーション セイコーエプソン社製メモリー液晶コントローラー『S1D13C00』サンプル出荷開始
メモリー液晶コントローラー『S1D13C00』サンプル出荷開始
S1D13C00
多機能デジタルウオッチなどのウエアラブル機器に最適
セイコーエプソン株式会社(社長:碓井 稔、以下エプソン)は、メモリー液晶※1ディスプレイコントローラーの新製品として、多機能デジタルウオッチなどのウエアラブル機器に最適な『S1D13C00』を開発、このたびサンプル出荷を開始しました。2018年4月に量産を開始し、月産20万個を予定しています。『S1D13C00』のサンプル価格は、パッケージタイプがWCSP※2のサンプルで500円(税別)です。
エプソンでは、メモリー液晶に対応した製品としてArm® Cortex®-M0+プロセッサー※3を搭載した、世界初※4のメモリー液晶コントローラー内蔵マイコン『S1C31D01』を2017年4月に量産開始していますが、今回の新製品『S1D13C00』は、市販のさまざまなマイコンに接続して使用できるメモリー液晶コントローラーです。3種類のホストインターフェイス(インダイレクト8ビットパラレルおよびQSPI、SPI)を内蔵しているため、お客様が採用しているマイコンに幅広く対応することができます。
『S1D13C00』の最大の特長は、画像制御用のメモリー液晶コントローラーに加え、任意に2つの電圧を出力できるメモリー液晶専用の電源回路を搭載している点です。お客様にとっては、外付け部品やインターフェイス系のソフトウェア開発が不要となることから、製品の小型化や工数の削減につながります。また、動画再生のスピードを高める6ビットRGBパラレルインターフェイス回路も搭載しています。
もうひとつの特長は、新たにイベントプロセッサー回路を搭載し、ホストCPUを介さずに画像を書き換えることができる点です。これによって、お客様の製品の電池寿命を延ばすことが期待できます。また、液晶コントローラー回路を改良し、最大30フレーム/秒の高速での画像書き換えを実現しています。
さらに、リアルタイムクロック(RTC)、DMAC、QSPI、サウンドジェネレーターなどの豊富な周辺回路も内蔵しています。
今後もエプソンは、省エネルギー、小型化、高精度を実現する「省・小・精の技術」により、お客様の製品のさらなる性能向上に貢献してまいります。
※1 : メモリー機能を持った液晶。一般的な液晶ディスプレイでは、その性質上、静止画像の表示でも画像の書き換え作業が必要であるがメモリー液晶は一度ディスプレイ上で画像を作ると、書き換え作業を行わずにそのままの画像を表示し続けることが可能。このため消費電力を抑えられる。
※2 : Wafer Level Chip Size Packageの略。パッケージのサイズが半導体チップと同等のパッケージ。
※3 : 英ARM社(本社:英国ケンブリッジ、日本法人:横浜市港北区)製のプロセッサー。市場での圧倒的な採用実績とエネルギー効率に優れる。
※4 : エプソン調べ:量産中の汎用マイコンにおいて(2018年1月末現在)
本製品の概要
製品型番 | S1D13L01 |
---|---|
ホストインターフェイス | インダイレクト8ビット、シリアル(QSPI,SPI) |
RAM容量 | 96Kバイト |
動作電圧 | 動作保証電圧範囲:1.8~5.5V |
消費電流※5 | 6ビットカラーディスプレイ 3ビットカラーおよび1ビット白黒(SPIインターフェイス) 1/2/4/8 bppグレースケール(8ビットパラレルまたは3線/4線シリアルインターフェース) |
表示アクセラレーター | 画像の0°,90°,270°回転機能 直線、長方形、楕円の描画機能 画像変換 ビットマップのコピー(拡大および回転または水平・垂直方向への変形)、アルファブレンドに対応 描画・コピー元として、外部接続のQSPIシリアルフラッシュメモリにメモリマップドアクセスが可能 |
メモリー液晶用電源出力回路 | ・VMDL端子:2.3V-3.6V出力(ソフトウエアで任意の電圧選択) ・VMDH端子:4.3V-5.0V出力(ソフトウエアで任意の電圧選択) |
シリアルインターフェイス | SPI:1チャンネル / I2C:1チャンネル QSPI:1チャンネル |
I/O(入出力ポート数) | 最大:10本 |
赤外線リモートコントローラー | 1チャンネル(応用としてELランプ駆動波形を生成可能) |
RTC | 1チャンネル |
DMAC | 4チャンネル |
サウンドジェネレーター | 3種類のサウンド出力モードを選択可能 |
パッケージ | WCSP64ボール(3.48mmx3.48mm、ボールピッチ:0.4mm) TQFP13-64端子(ボディ10mmx10mm、端子ピッチ0.5mm) |
※5 : 環境が標準値、RTCA=ON、25℃において
※ArmおよびCortexは、Arm Limited(またはその子会社)のEUまたはその他の国における登録商標です。
システム構成例とイベントプロセッサーの使用例
システム構成例
イベントプロセッサーを使用した表示自動更新の例