インフォメーション 恒例の講座特別イベント 「Infineon / PSoC Creator」
IInfineon CY8CKIT-044を使用した PSoC Creator の実習
龍谷大学1号館
2020年8月24日(月)から9月4日(金) まで、龍谷大学の理工学部 電子情報学科 3年生の学生さんを対象とした「FPGA設計入門実習講座」が行われました。
いつもは滋賀県大津市にあるキャンパスまで伺って実習を指導させていただくのですが、今年はコロナ禍の為に学生さんもリモート受講ということで、期せずしてオンラインでの実験実習となりました。
これに伴って講習室用意していただいたオシロスコープを使用して観測していた FPGA の出力波形の観測が出来ない!ということが開講2日前に分かり、急遽 PSoC & PSoC Creator にて簡易オシロを作成するという大技でしのがせていただきました。
例年の課題であるストップウォッチ、オルガン、4bit-CPU の設計に加えて、本年は FPGA 基板が変わったことにより、マトリクスキーパッド、UART、PWMを使用した LEDやサーボモータの制御、前述の PSoC 上の簡易オシロを使用した PWM 波形の観測とかなり盛沢山の内容になり、すこし駆け足の実習となってしまいました。
本年の丸文商材イベントでは、FPGA とマイコンのハイブリッド的なデバイスである
Infineon 社の PSoC をテーマに、CY8CKIT-044 を使用して丸文のハンズオンテキストで学習していただくとともに超音波センサーによる距離測定、そして簡易オシロアプリとシリアルプロッタアプリの連携を使用して FPGA がサーボモータを制御する時の波形の変化などを観測していただきました。
普通に考えると実験実習というのはオンラインの形態とは相性が悪そうですが、実験担当の藤井先生による手厚いご指導・ご協力及び学生さん方の積極的な参加姿勢に助けられて無事に乗り切ることが出来ましたこと、感謝するとともにお礼を申し上げたいと思います。
■教 官
・山本 伸一 先生
・藤井 大輔 先生
■講 師
・丸文株式会社 田中 基夫
実習の様子