インフォメーション 【無料】はじめての電源シリーズ「電源ICレイアウト編」のご案内
配信日時:2025年8月22日(木)14:00 ~ 15:10(70分)
いつもお世話になっております。丸文株式会社セミナー運営事務局です。
【Webセミナー】のご案内です。
電源ICのデータシートからレイアウトをみて、『入力コンデンサの配置は?』『スイッチングノードの面積は?』『フィードバックラインの配線は?』『ビアの考え方は?』・・・悩んだ経験はございませんか。今回は電源ICのレイアウトをテーマとしてセミナーを開催いたします。新入社員の方、8月から新しく配属された方へオススメのセミナーです。今回は再構成版になりますので、久々にご参加される方にも新たな気づきにもなりますので、同僚、お仲間をお誘いあわせのうえご参加ください。
お悩みごと解決!!電源ICのレイアウト入門セミナー
セミナー概要
▼セミナー概要
降圧電源ICに必要となる周辺部品からはじまり、電源ICが動作するレイアウトについてポイントや注意点などのノウハウを交えながらご説明いたします。また、実際に弊社丸文で作成した基板の評価結果についてもお伝えいたします。
▼こんな方へおすすめ
・電源ICのレイアウトをご検討いただく方。
・電源ICのデータシートのレイアウト情報に記載されている内容の背景を理解したい方。
また、久しぶりに設計される、一度基礎に戻って見直してみたいというお客様へもお薦めのセミナーとなっております。
▼アジェンダ
はじめての電源 レイアウトについて
1. データシートの見方セミナのおさらい
2. 電源デバイスのレイアウト設計
・大電流パスの銅箔
・インダクタ(スイッチノード銅箔面積について)
・入力コンデンサ
・出力コンデンサ
・フィードバックの抵抗・配線について
・ビア
・GNDベタプレーンの役割
・その他の部品
3. レイアウト差によるリンギングノイズ
4. まとめ
内容は変更する場合があります。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
13:40〜 | 接続テストタイム |
14:00〜 | 挨拶・案内 イントロダクション |
14:01~14:44 | はじめての電源 データシートの見方・周辺定数の設計編 講師:丸文株式会社 デバイスソリューション企画部 岸本 達郎 |
14:47~14:54 | MPS社電源製品のご紹介 講師:丸文株式会社 ゼロスカンパニー 西澤 喬広 |
14:55~15:10 | Q&A |
15:10~ | 閉会 |
※当日の都合により時間が前後する可能性があります。
Webセミナー概要
■セミナー名:はじめての電源シリーズ「電源ICレイアウト編」
■配信日時:2025年8月22日(金) 14:00~15:10
■参加費:無料
■協賛:パートナー各社
■形式:Webセミナー
ZOOMを使用します。
セミナーへのご参加、心よりお待ちしております。
ご質問は下記メールアドレスからお気軽にご連絡ください。
主催・運営
丸文株式会社 テクニカルセミナー事務局
電 話:03-3639-5301
E-mail:tech_seminar@marubun.co.jp