メールマガジン 2021年1月26日配信

いつもお世話になっております。丸文メルマガ編集部です。
今回から2回に渡り、FPGA の開発フローの各ステップについて説明します。
前編では、「回路設計」から「デザイン制約の作成」までを説明します。
▶FPGAの開発フロー [前編]
開発フローの「回路設計」から「デザイン制約の作成」までを説明します。
▶FPGAの種類
FPGA は基本的構造であるコンフィギュレーションメモリの種類によって分類されます。
▶FPGAとは?
どのような IC なのか、分類やその仕組み・構造について説明します。
▶ASUSの産業用組込みコンピュータの取り扱い開始
~各種CPU を搭載した組込みコンピュータの提供により AI・IoT 分野で ソリューション販売を加速~
製品詳細はこちらから▶
▶「設計製造・AI・IoT・DX バーチャルオンライン展示会」開催中!
IoT/DXサービスソリューションとしてVantiqを活用した 児童見守り、貸し部屋管理、Sigfox現地調査(電波測定) および 水位監視 の各種サービスを展示中です。
▶NF Tech フォーラムOnline開催
※詳細は主催者サイトへ移動します。
次世代エネルギー、先端デバイス研究、設備診断などの様々な分野の課題に焦点をあてたセミナーと展示会を開催いたします。
▶発行済みメールマガジン閲覧サイト
発行済メールマガジンの閲覧サイトを公開しました!
ぜひ過去のメールマガジンもご覧ください。
製品・サービス・技術サポート・お見積りに関するお問い合わせはこちらからお気軽にご連絡ください。