商品基礎情報

ケーブルの構成
ケーブル構成の概要
芯線(導体)および絶縁体(外被)で構成される
丸形電線の場合は、編組シールドも有り
芯線(導体)=通電部(銅合金)
単線:一本の銅線で形成
撚り線:複数の銅線が捻られて形成
絶縁体(被覆)
電気を通さない物質:感電防止(材料=ポリ塩化ビニル、架橋ポリエチレン)
編組シールド
ノイズ対策
ケーブルの種類
バラ線(ビニール電線)
屋内および機器内部の接続用
民生市場、車載市場、産業機器市場
代表例:UL1007 / UL1061
リボン線
バラ線の被覆をくっ付けた平行線
屋内および機器内部の接続用
民生市場、通信市場
代表例:UL2468 / UL2651
FFC(平形電線)
Flexible Flat Cable
屋内および機器内部の接続用
民生市場、車載市場、通信市場、産業機器市場
代表例:UL2896(スミカード) / UL20706(バンカード)
丸形電線
外部インターフェイスケーブル
高速伝送通信用
民生市場、通信市場、産業機器市場
代表例:UL20276
ケーブルの太さ、加工(ハーネス加工)
電線サイズ(AWGとSQの違い)
・AWG:American Wire Gauge
一般的に使用されている電線の導体の太さ(寸法規格)です。数字が小さくなれば太く、大きくなれば細い。
・SQ:Square mm2
車載用に使用されている電線の導体の太さ(面積mm2)です。数字が大きくさくなれば太く、小さくなれば細い。
電線加工仕様(ハーネス加工)
・多くの市場向けでは一般的に圧着加工(カシメ)が主流
・リボン線を電線加工品する場合、一括して加工ができる圧接方式もあるが、専用加工設備が必要です。
「Creating Connections for Life」」はモレックス社のブランドメッセージです。