お探しの方はこちら
SiC MOSFETと推奨ゲートドライバの紹介
SiC MOSFETの駆動には専用のゲート・ドライバが必要ですが、Si MOSFETに用いられるゲートドライバと何が違うのかご存知でしょうか。
今回はSiC MOSFETが求めるゲートドライバの特徴についてと、Wolfspeed inc.(以下Wolfspeed社)が提供するSiC MOSFETと
Analog Devices(以下ADI)が提供するゲートドライバの推奨組み合わせについて紹介します。
Si MOSFETとSiC MOSFETの違いは?
基本構造はほとんど変わらない
SiとSiC用いたMOSFETの構造はほとんど同じです。
違いは半導体の材料としてSiとSiCどちらを用いているかであり、内部構造や駆動方法も同じなため、
SiとSiC MOSFETはゲートドライバに求めることも同じになります。
ですが、SiCは材料の特性や使用される環境がSiとは異なるため、それに応じたゲートドライバが必要になります。
ゲートドライバとは?
Power MOSFETを駆動するためのIC
MOSFETはゲート端子に電圧を印可することでON/OFFの制御が可能です。
実際には寄生容量(Cds,Cgs)に電荷を充電または放電してゲート-ソース間の電圧を制御することによってON/OFFの制御をしています。
Power MOSFETも動作原理は同じですが、Power MOSFETは大電力を扱うため、より大きな”力”でゲート-ソース間の寄生容量を充電・放電する必要があります。ここで言う”力”はゲートドライバのスペックでは最大供給電流で示されます。
信号などを扱う小さなMOSFETなどはマイコンのGPIOなどの供給電流でも駆動が可能ですが、
Power MOSFETとなるとGPIOでは供給電流が足りないため、専用のゲートドライバを用いて駆動する必要があります。
SiC MOSFETがゲートドライバに求める内容とは?
Si MOSFETとSiC MOSFETの違いは材料の違いのみでゲートドライバに求める内容も同一なので、ON・OFFするだけであればSi MOSFET用のゲートドライバでも可能です。
ですが、SiC MOSFETにはSiC特有の課題があるため、SiC MOSFETの性能を最大限に引き出すためにはSiC MOSFET専用のゲートドライバが必要です。
課題1.ゲート電圧に対する要求事項
SiとSiC MOSFETがONする最低限のゲート電圧(Vgs Threshold)は2〜4V程とほぼ同等ですが、SiC MOSFETは推奨されるゲート電圧(Recommended Vgs)が最大で15〜18V程のため、Si MOSFETよりも高いゲート電圧が必要です。
また、アプリケーションによってはMOSFETをOFFするために負電圧が必要になるケースもあります。
このようにSiとSiC MOSFETはゲート電圧範囲が大きく異なるため、それに応じたゲートドライバが必要になります。
Si MOSFETとSiC MOSFETに必要なゲート電圧範囲
課題2.ゲートドライバ内で“絶縁”されている必要がある
SiC MOSFETは650V~1700Vなど非常に高い電圧を扱うアプリケーションで使用されます。
ゲートドライバは低電圧で動作するMCUと高電圧を扱うSiC MOSFETの間で使用されるため、
故障などによって低電圧側と高電圧側がショートしないように必ず内部で絶縁されている必要があります。
絶縁方法は誘導性、容量性、光結合があり、各社ゲートドライバを扱うメーカによって絶縁方法が異なります。
Wolfspeed社のSiC MOSFETとADI社のゲートドライバ
Wolfspeed社ではDiscreteのSiC MOSFETや2つ以上のMOSFETを内蔵したModuleタイプの製品を提供しており、
それぞれの製品に適したADI社のゲートドライバも紹介しています。
下記はWolfspeed社のSiC MOSFETの製品群と推奨するADI社のゲートドライバの組み合わせ表になります。
Wolfspeed社のSiC MOSFETはADI社の絶縁ゲートドライバICと組み合わせることでより効率的で信頼性の高い設計が可能です。
すぐに使用できる評価ボードが用意されていますので、両社製品を組み合わせてご評価してみてはいかがでしょうか。
関連ページ
知見と経験を活かし、
ご要望・課題にお応えします。
お探しの方はこちら
関連リンク
商品別
- 半導体・電子部品
- アンプ
- オペアンプ
- コンパレータ
- クロック
- リアルタイムクロック
- 水晶発振器・発信子
- 有線インターフェイス
- USB
- イーサネット
- LVDS・SerDes
- ビデオ・オーディオ
- その他(有線インターフェイス)
- 無線インターフェイス
- WLAN・コンボ
- Bluetooth・BLE
- NFC・RFID
- その他(無線インターフェイス)
- アイソレーション
- デジタルアイソレータ
- マイコン・プロセッサ
- 8Bit・16Bit
- ARM
- AI・DSP
- モータドライバ
- フルブリッジ
- ブラシレスDC
- ステッピング
- 電源
- レギュレータ・LDO
- スイッチングDCDC
- 複合電源(PMIC)
- LEDドライバ
- バッテリマネージメント
- その他(電源)
- RF・マイクロ波
- RFモジュール
- ミリ波
- アンテナ
- センサ
- 温度・湿度・環境
- 加速度・モーション・ジャイロ
- 近接・ToF
- 圧力センサ
- 磁気センサ・ホール素子・電流
- 光電センサ
- ポジション(位置・角度)
- その他(センサ)
- ASIC・FPGA・PLD
- FPGA
- PLD
- ASIC
- その他カスタム
- メモリ
- DRAM
- FLASH
- その他(メモリ)
- ディスプレイ
- 電子ペーパ
- LCDパネル
- ASSP(特定用途向け)
- 音声合成
- セキュリティ
- その他(ASSP(特定用途向け))
- ディスクリート
- ゲートドライバ
- MOS-FET
- SiC/GaN (FET/Diode)
- IGBT
- ダイオード
- 保護素子
- TVSダイオード
- サイリスタ・トライアック
- ヒューズ
- バリスタ
- 受動部品
- トランス
- インダクタ
- 抵抗
- コンデンサ
- コネクタ・スイッチ
- ボード間
- その他(コネクタ・スイッチ)
- その他(半導体・電子部品)
- 放熱
- オーディオ
- その他(その他)
- ソフトウェア
- クラウド
- エンタープライズソフトウェア
- 組込ソフト
- セキュリティ
- OS・開発ツール
- 計測・測定・表示機器
- 測定機器・計測機器
- テスタ・モニタリング
- ディスプレイ・DLP
- その他(計測・測定・表示機器)
- 検査・分析機器
- 検査機器(破壊・非破壊)
- 解析機器
- その他(検査・分析機器)
- ICTソリューション
- ネットワーク機器
- ストレージ機器
- シミュレータ・テスタ
- サーバ
- サービス
- セキュリティ
- その他(ICTソリューション)
- 組立・ロボティクス
- 組立・実装装置
- 産業用ロボット
- サービス用ロボット
- その他(組立・ロボティクス)
- レーザー・光学部品
- レーザー加工・微細加工
- 半導体レーザー
- LED・光ランプ
- ランプ
- 白色LED
- 波長別LED
- その他(レーザー・光学部品)
- 組込コンピュータ
- CPUボード
- CPUモジュール
- 産業用マザーボード
- Mini-ITXボード
- 小型SBC
- VME/VPXボード
- 組込システム
- 産業用PC
- パネルコンピュータ
- その他(組込コンピュータ)
- 拡張ボード
- カメラおよび周辺機器
- 特定用途向け・その他
- IP・ライセンス
- 組込モジュール
- ドライビングシミュレータ
- ソーラー・太陽電池系
- サービス
- 開発委託・セミナ・検収・メンテナンス等
- 医療機器
- 医療機器