お探しの方はこちら
関連商品・技術情報
商品基礎情報
難接着の大型樹脂材料でもプラズマ処理が可能!!
自動車業界では軽量化が進み、様々な樹脂材料や複合材料が適用されております。しかし、残念ながら採用される樹脂材料はコストや成型性の問題等で難接着の樹脂材料が多く適用されております。大型の樹脂材料は下記の課題があり、それらの課題をFUJI製大気圧プラズマが解決したため、多々量産での採用が進んでおります。
【課題】
- 接着出来ない樹脂材料を接着できるようにしたい。
- 既存でフレーム処理を使用しており、タクトは落とせないので、フレーム処理と同等レベルのスピードで表面処理を行いたい。
- 製品が複雑形状をしているので、照射距離を離しても効果が出る装置を選定したい。
- 樹脂材のため、熱ダメージが加わると接着しても樹脂の表層から剥離してしまうので、できるだけ熱ダメージは抑えて表面処理を行いたい。
- 安全な工法を採用したい。
- 会社としてVOC削減に取り組む必要がある。
それらの課題を全て解決したのがFUJI製大気圧プラズマです。
導入事例/ 樹脂バックドア
樹脂バックドア/ 赤の点線がプラズマ処理部
樹脂バックドアは大抵、インナー材、アルター材、そして窓ガラスという3つの部品構成となっており、インナー材およびアウター材にはPP系の材料が多く適用されております。これらの材料は難接着性の樹脂材料の為、接着剤塗布の前にはプライマーと呼ばれる溶剤を塗った後に接着剤を塗布しております。
しかし、表面処理無しではプライマーと樹脂材の密着性も悪いため、インナー材およびアウター材にプライマーを塗布する前にプラズマ処理を行い、接着されております。プライマーを使用しない接着剤(プライマーレス接着剤)の前処理を行い接着している事例もあります。
樹脂バックドアの採用理由は下記の通りです。
【採用理由】
- 既存工法であるフレーム処理(火炎処理)と比較して発火リスクがなく安全に使用できる。
- 要求タクト内に収まる速さで処理できる。特にインナー材とアウター材は処理部分(接着部分)が長いので高速処理が必要とされる。
- 凹凸が激しいので距離を離して照射してもプラズマ効果が出る。
- 樹脂材で熱ダメージを受けやすいので、低温処理ができる。
- 安全仕様を考慮した設備全体のイニシャルコストが既存工法の同等以下に収まる。
プラズマ処理前後のPPを接着剤で接着し、引張りせん断応力試験による強度比較を行った結果、プラズマ処理前の引張りせん断応力値が0.1MPaに対し、プラズマ処理後は2.5MPaと25倍の強度が得られることが分かっています。
導入事例/ インストルメントパネル
インストルメントパネルのウレタン塗布前処理
インストルメントパネルの工程は、パネル部に合成表皮を固定し、発砲ウレタンを注入する工程があります。パネル部はPP系の樹脂が使用されており、ウレタンを注入する前に表面処理が必要となります。インストルメントパネルは大型で複雑形状のため、既存工法としてはフレーム処理が使用されておりましたが、FUJI製大気圧プラズマの処理能力がフレーム処理に追いついたため、置き換えが進んでいます。
又、インストルメントパネルは樹脂への添加剤がブリードアウトする材料(例えばTPOなど)が使用されることもあり、それが接着力を阻害する要因になりますが、それらの添加剤の成分も問題なくプラズマで除去できています。
樹脂バックドアの採用理由は下記の通りです。
【採用理由】
- 既存工法であるフレーム処理(火炎処理)と比較して発火リスクがなく安全に使用できる。
- 要求タクト内に収まる速さで処理できる。特にインナー材とアウター材は処理部分(接着部分)が長いので高速処理が必要とされる。
- TPOにブリードアウトが見られるので、その添加剤もプラズマで除去する必要がある。
- 凹凸が激しいので距離を離して照射してもプラズマ効果が出る。
- 樹脂材で熱ダメージを受けやすいので、低温処理ができる。
- 安全仕様を考慮した設備全体のイニシャルコストが既存工法の同等以下に収まる。
お探しの方はこちら
関連リンク
商品別
- 半導体・電子部品
- アンプ
- オペアンプ
- コンパレータ
- クロック
- リアルタイムクロック
- 水晶発振器・発信子
- 有線インターフェイス
- USB
- イーサネット
- ビデオ・オーディオ
- その他(有線インターフェイス)
- 無線インターフェイス
- WLAN・コンボ
- Bluetooth・BLE
- NFC・RFID
- その他(無線インターフェイス)
- アイソレーション
- デジタルアイソレータ
- マイコン・プロセッサ
- 8Bit・16Bit
- ARM
- AI・DSP
- モータドライバ
- ブラシレスDC
- ステッピング
- 電源
- レギュレータ・LDO
- スイッチングDCDC
- 複合電源(PMIC)
- LEDドライバ
- バッテリマネージメント
- その他(電源)
- RF・マイクロ波
- RFモジュール
- ミリ波
- アンテナ
- センサ
- 温度・湿度・環境
- 加速度・モーション・ジャイロ
- 近接・ToF
- 圧力センサ
- 磁気センサ・ホール素子・電流
- 光電センサ
- ポジション(位置・角度)
- その他(センサ)
- ASIC・FPGA・PLD
- FPGA
- PLD
- ASIC
- その他カスタム
- メモリ
- DRAM
- FLASH
- その他(メモリ)
- ディスプレイ
- 電子ペーパ
- LCDパネル
- ASSP(特定用途向け)
- 音声合成
- セキュリティ
- その他(ASSP(特定用途向け))
- ディスクリート
- ゲートドライバ
- MOS-FET
- SiC/GaN (FET/Diode)
- IGBT
- ダイオード
- 保護素子
- TVSダイオード
- サイリスタ・トライアック
- ヒューズ
- バリスタ
- 受動部品
- トランス
- インダクタ
- 抵抗
- コンデンサ
- コネクタ・スイッチ
- ボード間
- その他(コネクタ・スイッチ)
- その他(半導体・電子部品)
- 放熱
- オーディオ
- その他(その他)
- ソフトウェア
- クラウド
- エンタープライズソフトウェア
- 組込ソフト
- セキュリティ
- OS・開発ツール
- 計測・測定・表示機器
- 測定機器・計測機器
- テスタ・モニタリング
- ディスプレイ・DLP
- その他(計測・測定・表示機器)
- 検査・分析機器
- 検査機器(破壊・非破壊)
- 解析機器
- その他(検査・分析機器)
- ICTソリューション
- ネットワーク機器
- ストレージ機器
- シミュレータ・テスタ
- サーバ
- セキュリティ
- サービス
- その他(ICTソリューション)
- 組立・ロボティクス
- 組立・実装装置
- 産業用ロボット
- サービス用ロボット
- その他(組立・ロボティクス)
- レーザー・光学部品
- レーザー加工・微細加工
- 半導体レーザー
- LED・光ランプ
- ランプ
- 白色LED
- 波長別LED
- その他(レーザー・光学部品)
- 組込コンピュータ
- CPUボード
- CPUモジュール
- 産業用マザーボード
- Mini-ITXボード
- 小型SBC
- VME/VPXボード
- 組込システム
- 産業用PC
- パネルコンピュータ
- その他(組込コンピュータ)
- 拡張ボード
- カメラおよび周辺機器
- 特定用途向け・その他
- IP・ライセンス
- 組込モジュール
- ドライビングシミュレータ
- ソーラー・太陽電池系
- サービス
- 開発委託・セミナ・検収・メンテナンス等
- 医療機器
- 医療機器