はじめてのPoE


PoE製品をはじめて使う、ご検討いただくお客様を対象として、PoEの基礎について説明します。
PoE
PoE
PoEとはPower over Ethernetの略でLANケーブルをそのまま使用して、電力の供給が可能な規格です。Wi-Fiルータやネットワークカメラなどで使用されています。
最長で100mのLANケーブルを使用することができます。
PoEは規格としてIEEE802.3afによって制定され、その後、IEEE802.3at/IEEE802.3btと規格が拡充されました。
IEEE802.3btでは最大で90Wまで供給可能となっています。
規格によって最大で供給可能な電力は異なりますが、後方互換性があります。
PoEはPSE(Power Sourcing Equipment)とPD(Power Device)で構成されており、それぞれ、PSEが給電側、PDが受電側です。
Ethernetの規格をそのまま使用するため、2ペアセット、もしくは4ペアセットで電力を供給します。
Class
PoEでは供給、または消費可能な最大電力をそれぞれClassとして定義しています。
PSEとPD間で供給可能な電力を決定しているため、Class 8を使用するためには、PD、PSEともにClass 8の条件を満たす必要があります。
また、Class 5以上では4ペアセットでの接続が必要です。
PoEでは使用可能なLANケーブルにも制約があり、最低でもCat3、Class8を使用するためにはケーブルはCat5e以上のLANケーブルが必要になります。
Detection
PoEに対応していない機器に対して電力を供給しないよう、接続された機器がPoEに対応しているか検出する機能があります。
PoE非対応の機器を破壊しないよう、検出期間中にPSEは30Vを超える電圧、もしくは5mAを超える電流を流すことはできません。
検出するためには、PDの抵抗値が23.7k~26.3kΩである必要があります。この抵抗値は電圧と電流の差動から求める必要があり、実抵抗とは異なるためシステムでの確認が必要になります。
Signature
PDとPSEの接続にはSingle SignatureとDual Signatureの2種類があります。
現在接続されている回路がどちらに該当するのか検出する必要があります。
Single Signatureでは1つのPDに対して1つの電源で接続されます。
Detectionが問題なければそのまま4ペアでの給電ができます。
Ethernet alliance 技術資料より引用
Dual SignatureではPDが2つあり、それぞれの電源で接続されます。
Dual Signatureの場合はそれぞれのペアセットでTypeが3/4と判断されれば4ペアでの給電ができます。
もしくは2ペアでの給電時にてもう片方の2ペアでSignatureが検出される必要があります。
Ethernet alliance 技術資料より引用
まとめ
まとめ
今回はPoEの規格の基礎となる箇所について説明しました。
実際にPoEを用いた設計をする場合には、ハンドシェイクと呼ばれるイベントや突入電流に対する規定などさまざまな要件がございますので、ethernet allianceが発行している規格書をご確認ください。
100mと非常に長いLANケーブルが接続されることもあり、PSEとPD両方で絶縁電源を使用することが一般的です。
関連リンク
商品別
- 半導体・電子部品
- アンプ
- オペアンプ
- コンパレータ
- クロック
- リアルタイムクロック
- 水晶発振器・発信子
- 有線インターフェイス
- USB
- イーサネット
- ビデオ・オーディオ
- その他(有線インターフェイス)
- 無線インターフェイス
- WLAN・コンボ
- Bluetooth・BLE
- NFC・RFID
- その他(無線インターフェイス)
- アイソレーション
- デジタルアイソレータ
- マイコン・プロセッサ
- 8Bit・16Bit
- ARM
- AI・DSP
- モータドライバ
- ブラシレスDC
- ステッピング
- 電源
- レギュレータ・LDO
- スイッチングDCDC
- 複合電源(PMIC)
- LEDドライバ
- バッテリマネージメント
- その他(電源)
- RF・マイクロ波
- RFモジュール
- ミリ波
- アンテナ
- センサ
- 温度・湿度・環境
- 加速度・モーション・ジャイロ
- 近接・ToF
- 圧力センサ
- 磁気センサ・ホール素子・電流
- 光電センサ
- ポジション(位置・角度)
- その他(センサ)
- ASIC・FPGA・PLD
- FPGA
- PLD
- ASIC
- その他カスタム
- メモリ
- DRAM
- FLASH
- その他(メモリ)
- ディスプレイ
- 電子ペーパ
- LCDパネル
- ASSP(特定用途向け)
- 音声合成
- セキュリティ
- その他(ASSP(特定用途向け))
- ディスクリート
- ゲートドライバ
- MOS-FET
- SiC/GaN (FET/Diode)
- IGBT
- ダイオード
- 保護素子
- TVSダイオード
- サイリスタ・トライアック
- ヒューズ
- バリスタ
- 受動部品
- トランス
- インダクタ
- 抵抗
- コンデンサ
- コネクタ・スイッチ
- ボード間
- その他(コネクタ・スイッチ)
- その他(半導体・電子部品)
- 放熱
- オーディオ
- その他(その他)
- ソフトウェア
- クラウド
- エンタープライズソフトウェア
- 組込ソフト
- セキュリティ
- OS・開発ツール
- 計測・測定・表示機器
- 測定機器・計測機器
- テスタ・モニタリング
- ディスプレイ・DLP
- その他(計測・測定・表示機器)
- 検査・分析機器
- 検査機器(破壊・非破壊)
- 解析機器
- その他(検査・分析機器)
- ICTソリューション
- ネットワーク機器
- ストレージ機器
- シミュレータ・テスタ
- サーバ
- セキュリティ
- サービス
- その他(ICTソリューション)
- 組立・ロボティクス
- 組立・実装装置
- 産業用ロボット
- サービス用ロボット
- その他(組立・ロボティクス)
- レーザー・光学部品
- レーザー加工・微細加工
- 半導体レーザー
- LED・光ランプ
- ランプ
- 白色LED
- 波長別LED
- その他(レーザー・光学部品)
- 組込コンピュータ
- CPUボード
- CPUモジュール
- 産業用マザーボード
- Mini-ITXボード
- 小型SBC
- VME/VPXボード
- 組込システム
- 産業用PC
- パネルコンピュータ
- その他(組込コンピュータ)
- 拡張ボード
- カメラおよび周辺機器
- 特定用途向け・その他
- IP・ライセンス
- 組込モジュール
- ドライビングシミュレータ
- ソーラー・太陽電池系
- サービス
- 開発委託・セミナ・検収・メンテナンス等
- 医療機器
- 医療機器