メールマガジン 2020年5月26日配信

いつもお世話になっております。丸文メルマガ編集部です。
電源 IC の基礎についてお届けします。
今回は、バッテリ・マネジメント IC をはじめて使う新入社員の方、ご検討いただくお客様を対象に IC の役割について説明します。
▶はじめてのバッテリ・マネジメント IC
私達の身近な生活を支えているリチウムイオン電池の充電、および残量測定等を中心に説明します。
▶【期間限定】はじめてのバッテリ・マネジメント IC(動画編)
「はじめてのバッテリ・マネジメント IC」(丸文オリジナルセミナ)をコンパクトにまとめたダイジェスト版を期間限定で公開します。
▶現場で役立つ 発振回路のトラブル回避手法
はじめて基板の立ち上げに取り組む設計者がトラブルに陥らないために、発振子と発振回路について事前に知っておいて欲しい内容をまとめて紹介します。
▶現場で役立つパスコンの容量値測定方法
IC の動作周波数とパスコンの容量値の関係を実験結果とあわせて説明します。パスコン容量値の選定⽅法を⾒直すことは、設計の最適化につながる可能性があります。
▶はじめての電源
当社主催セミナで人気の「はじめての電源」をご紹介します。
新人教育にもぜひご活用ください。
▶はじめてのMOSFET
ベテランエンジニアにも好評の「はじめてのMOSFET」をご紹介します。
基礎的なことから説明しています。新人教育にもぜひご活用ください。
製品・サービス・技術サポート・お見積りに関するお問い合わせはこちらからお気軽にご連絡ください。