メールマガジン 【デモ動画】”筋音” ジェスチャー・コントロールとは?_2024年7月9日配信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【デモ動画】”筋音” ジェスチャー・コントロールとは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お世話になっております。丸文メルマガ編集部です。
“筋音”という言葉をご存じでしょうか?
筋音は筋肉の活動と共に発生する微細な振動のことで、この振動を解析することにより、筋肉の動きや力がわかるそうです。今回は、この”筋音”を利用した、ハンド・ジェスチャー・コントロールをご紹介いたします。手首の筋音から、手の動きや指の動きまでを認識し、機器を制御できる新しいソリューションです。実際にキットを使って、ジェスチャー・コントロールを行うデモも動画で掲載していますので、ぜひご覧ください。
▼”筋音” ジェスチャー・コントロール動画をみる
ジェスチャーの評価キット Wizard Study Demoを実際に動かしてみました。様々なハンド・ジェスチャーでPC画面を操作します。
▼はじめての計測センサ
日常生活で使用されてる計測するためのセンサにはさまざまな種類があります。
中でも人の動きや姿勢、モノの位置や速度を計測するための慣性センサ、測距センサをご紹介しています。
▼はじめての環境センサ
自然や周囲の環境にまつわる変化を数値データを環境センシングとして、よく使用されている温度センサ、気圧センサ、ヒトモノ検知(近接センサ)についてご紹介しております。
▼当社主要センサ製品のご紹介
様々な用途や環境で使われる、各種センサのご紹介
▼警備ロボットを導入するメリットを解説!種類や選ぶポイントを併せて紹介
現代において警備業務は、人手不足や労働環境といった課題を抱えがちな仕事です。
少子高齢化が叫ばれるなかで人材が集まりにくい側面もあり、問題解決への施策を打ち出せない企業も多いのではないでしょうか。そこで検討したいのが、人手不足やコスト削減を実現できる警備ロボットの導入です。この記事では、警備ロボットの概要や種類、導入メリットなどを解説します。
製品・サービス・技術サポート・お見積りに関するお問い合わせはこちらからお気軽にご連絡ください。