インフォメーション 第1回関西スマート工場EXPO 出展のお知らせ
2025年5月14日〜5月16日開催
丸文株式会社は2025年5月14日(水)から16日(金)まで行われる「第1回関西スマート工場EXPO(IoT/AI/FAによる製造革新展)」に出展します。弊社は、『つながる・見える・使える』DXソリューション、『より簡単に・より身近に』AIソリューションをテーマにお客様の製造現場DXの実現をお手伝いいたします。
多種多様な設備機器やアプリケーションとの連携を実現するIoTプラットフォームをベースとした業務改善ソリューション、設備機器の状態監視から異常検知・因果探索・予知保全を実現するAIソリューション等でお客様のDX化をサポートいたします。
展示内容
製造現場のデータ連携を実現するIoTプラットフォーム
製造現場における設備稼働監視や生産実績の監視を実現するIoTプラットフォームをご紹介します。デンソーウェーブ社のIoTプラットフォームは、通信プロトコル270種類余を標準搭載、各種設備や機器、作業現場からのデータ収集、収集したデータを連携したい相手に合わせて一次加工、各種データベースや基幹システム、クラウドアプリケーションとの連携をプログラムレスで実現します。
生産状況の把握するための設備の稼働状態の可視化に留まらず、作業指示と作業実績の登録をデータで一元的に連携させるペーパーレス化の実現など、リアルタイムに設備の稼働状態、作業進捗の可視化、生産性の改善につなげる現場作業の効率化に貢献します。
設備の状態監視『見える化』を実現、予知保全をAIで実現
設備の稼働状態と挙動を制御機器と各種センサーから収集し一元的に設備の状態を『見える化』します。AIを用いて適切なメンテナンスの時期と方法を判断することで、予知保全を実現します。設備状態監視の『見える化』実現は生産ラインの安定稼働、歩留まり改善、効率的な生産計画の実行、品質改善にも貢献します。
また、クロスコンパス社のAIモデル生成ツール”MANUFACIA-VISION”は、時系列データ、波形データ、画像データに対応した異常検知・予知保全のAIモデルをノーコードで生成するツールです。
専門知識不要、データサイエンティストの作業を自動化。AI予測、因果探索、予知保全ツール。
ニュートラル社の『NTech Predict』は、企業のDX化を支援するAIデータ活用ツールです。
①「予知保全」、②「因果探索」、③「時系列予測」に対応し、専門知識がなくてもデータサイエンティストの作業を自動化します。
①「予知保全」は、AIが故障を予測し、自動通知や原因も見える化することが可能です。
②「因果探索」は、複雑なデータの因果関係を可視化することが可能です。
③「時系列予測」は、時間とともに変化するデータの未来を予測することが可能です。
製造現場で作業の進捗を「見える化」する「作業実績管理ソリューション」
既存の生産管理システムとはそのまま連携。スタンドアロンで製造現場の作業進捗を「見える化」する「作業実績管理ソリューション」をご紹介します。「現場での作業が計画通りに進んでいるか分からない」というお困りごとはありませんでしょうか。デンソーウェーブの「作業実績管理ソリューション」は、現場の”モノ・ヒト・工程・作業実績登録”をQRコード等でデジタル化して収集し、作業の進捗を可視化するソリューションです。製造の進捗および実績データをデジタル化して記録。製造の実態を把握し生産・出荷計画への反映や生産性改善へつなげていただけます。
在庫管理にロケーションデータを紐づけ「在庫ロケーション管理システム」
従来の生産管理システムでは管理しきれなかった『在庫のロケーション情報を紐づける』現場の業務改善パッケージのご紹介です。資材の入庫作業時は入庫登録と同時に保管場所を紐づけ在庫データを自動更新。払い出しや出庫作業時は、出庫指示データに保管場所が紐づいて表示、物品を探す時間が大幅に短縮されます。在庫移動や在庫の引き当て、増減の登録・管理なども搭載。入出庫作業の効率化、棚卸作業の効率化を実現します。既存の在庫管理システムはそのままに、現場業務の改善にお役立ちします。スタンドアロンで運用可能、システムに後付け可能なシステムです。デンソーウェーブ社のIoTプラットフォームとAuto-ID技術を活用したスタンドアロンで利用可能な在庫ロケーション管理システムです。
Edge AIカメラを用いた工程管理ソリューション ※参考出展
作業員のミスを低減し、工程管理・改善を行うためのEdge AIソリューションになります。Edge AI カメラと作業認識AIを搭載した工程管理システムは、従来のソリューションの課題である「使いにくさ」や「高コスト」を解決いたします。AI処理をEdge側で行うことで、サーバーの負担を軽減させ、ハイレベルなH/WやS/Wの技術も不要、ゼロコードでAIの活用ができ、AIモデルの開発・維持管理なども抑えることが可能です。
工場内の部材配送を自動化。搬送ロボットソリューション
製造現場における資材の配送はAGV,AMRの導入で自動化、省人化が進んできていますが、これまで自動化が難しかった作業現場までラストワンマイルの搬送自動化の実現をソフトバンクロボティクスの搬送ロボットでご提案いたします。300㎏可搬で通路幅60㎝、溝や段差にも対応する走行性能をもつPUDU T300をご紹介します。資材搬送の形態も通常モードのほか、棚モードや棚自体を持ち上げて搬送するリフティングモード、カートを牽引するモードなど工程内の運搬・移送に搬送自動化を実現するラインアップを取り揃えています。SLAM制御(移動体の自己位置推定と環境地図作成を同時に行う制御技術)を搭載。Lidarセンサーと3Dカメラを搭載し障害物を認識しながら自律走行を行います。エレベータ連携や作業者に追随するフォローモードほか、各種安全機能を搭載し、様々な現場でヒトと協働する搬送ロボットです。
プロジェクション型入力システム ~非接触型操作端末ソリューション~
プロジェクターやセンサーを活用することで、壁面などの様々な対象を操作端末として活用できるソリューションになります。対象の壁面に設置した測域センサーが手袋をや指し棒などを感知して触れると反応し、簡単な操作を可能にします。
製鉄業や医療現場、食料製造、建設業などの作業員が手袋を装着している状態でパソコンやタブレットなどの操作端末を扱えない現場に向けた画期的なソリューションを提供いたします。
クラウド型生産管理ソリューション「UM SaaS Cloud 」
UM SaaS Cloudは、 生産形態・生産業種にかかわらず対応するSaaS型オールクラウドERPです。見積から受発注、生産工程の所要量計算から生産管理、生産進捗の可視化に加えて、生産状況や在庫情報などを拠点間や協力会社とも共有し、効率的な生産管理に貢献します。会計システムとも連携可能。SalesForce基盤で強固なセキュリティ対策が施されています。
外観検査ソリューション ~製造業の目視検査と過検知をAIで解決~
従来の外観検査では、多くの良品をNG判定してしまう過検知の壁に突き当たる課題がありました。
我々が取り扱うクロスコンパス社のAI外観検査ソリューションは、この改善をサポートし、人手と時間を要する煩雑な再検査品の目視確認作業の軽減を実現します。さらに、熟練の検査員のカン・コツをデジタル技術で継承することも可能にします。
段階的なAI技術導入とコスト削減の達成まで、お客様と共に現場の課題解決に取り組みます。
第1回関西スマート工場EXPO 概要
- 展示会名:第1回関西スマート工場EXPO
- 会期:2025年5月14日(水)~16日(金)
10:00から17:00 - 会場:インテックス大阪
- 丸文ブースNo.:6号館 A会場 K16-17
- 「第1回関西スマート工場EXPO」公式サイト
- 事前登録の申し込みはこちら
会場案内図